台ふきの除菌があまりにも面倒でいつの頃からか使い捨て派です。
台ふきをやめた理由
★台ふきの雑菌が気になるのに除菌処理が面倒で毎日しないから
★置き場に困るから
ウチのキッチンはフルオープンで雑多に物置くと目障り過ぎるます。
引き出しの取っ手にかけてた時もありましたがしっくりこなくていつも置き場所に困っていありました。色々と嫌になり台ふきはきっぱりさっぱりやめました。
使い捨てにもってこいのペーパータオルを使ってます。
スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」
コストコの「カークランドのペーパータオル」
----------------------------------------------------------------------------------------------------
どちらもお値段かわいくないです。
スコッティファインは1ロール320円ほど
コストコカークランドは1ロール200円台
なのでたまに100均のペーパータオルも使います。
使い捨てなので100均でも十分だったりします。
が、やはり生地の厚みと丈夫さが全然違います。
使ってみて感じたいいところ
①本当に丈夫で破れにくいので繰り返して使える!
繰り返すといっても一日のうちに何度かです。
日をまたいで使うことはありません。
②宣伝文句のように洗って使える!
洗っても破れないです!もろもろになりません!
③気軽に捨てれる!(使い捨てはストレスなし!)
④使い道色々!
紙なのに本当に破れないのか?
疑ってましたが実際に使ってみると本当に破れません。
思っていたより丈夫でした。
もちろん、無理やり破ろうとすると破れるかもしれません。
何より使い捨てできるのがわたしにとっては最大のメリット。
吸水力はスコッティファインはさほど強力ではなくほどほどです。
コストコの方が吸水します。
これで値段が安ければ言うことなしです。
値段ですが
★スコッティファイン「洗って使えるペーパータオル」は
6ロールで2,000円前後(税込) 約320円/ロールです。
★コストコの「カークランドのペーパータオル」は
12ロールで2,498円(税込) 209円/ロールです。
★ドラッグストアで売られてる日本のメーカーのだと
大体4ロールで150円~200円 37~50円/ロール
お値段だけみると断然日本メーカーですね。
大きさやペーパーの質も比較対象にすると
コストコのキッチンペーパーは断然ありです!
(人それぞれですが)
私は台ふきとして以外にも洗面所の掃除や食器拭き、窓まわり、冬場の結露ふき。
野菜や果物を洗ってふいたり揚げ物をするときの油抜きなどにも使ってます。
結構強くて濡れても破れないのでしぼって使えます!!
(水に溶けない素材なのでトイレには流せません!)
楽天やアマゾンでも購入できますが特にコストコのペーパータオルは送料がプラスされますのでやはりコストコで購入するのがお値段的にもいいようです。
コストコ通販もそろそろサイトがオープンするという噂も聞きますがどうなんでしょうか?
私は行けば必ず買うアイテムです。一度は使ってみてほしい商品です!
100均一のキッチンペーパーと比べてみるとスコッティファインの方が少し大きいです。ちなみにサイズは約25cm×約27cm
(コストコカークランドは約29㎝×約18㎝=大きいです!)
ちなみにこれも使っています。
繰り返し使えるとはいえあくまで「紙」
台ふきのメンテナンスがいやな私にとっては使い捨てできる事が一番のメリットです!
私と同じような考えの方はぜひ使ってみてほしいです!